素肌で触れたい、
あたたかみのある無垢床。
Features
03/03
Kyowa Designでは無垢床の良さをぜひお客様に知っていただきたいと思っています。
なんとなく、扱いに気を使いそうだったり、今までフローリングで暮らしてきたから床にはこだわりがない、
という方も多くいらっしゃいます。
しかし無垢床は機能性、美しさともに非常にすぐれたものなのです。
Point 01
経年美化による
経年美化による
飽きの来ない美しさ
無垢床は、経年劣化ではなく経年美化するといわれ使い込むことでより美しくなります。
これは積層フローリングにはない大きな特徴です。
年々より深みのある色になっていくことで感覚的に飽きが来ないことに加え、ふと写真を振り返った時にも「あの時はこんな色だったな」と、暮らしに寄り添ってくれることも無垢床の特徴です。
Point 02
調湿作用による
調湿作用による
年中心地よい肌触り
無垢には調湿作用があり、夏はサラッと冬は暖かく、わざわざ裸足になって過ごしたくなる肌触りを実現してくれます。
具体的には、室内の湿度を50%前後に保ってくれる効果があります。湿度50%とは人間にとって乾燥を感じず快適で、空中に浮遊する菌の大半が死滅するという健康にとっても最適な湿度といえます。
また、調湿作用のほかにも抗菌・防虫効果、消臭・脱臭効果などさまざまな効果を持つ無垢は優秀な自然素材といえるでしょう。
Point 03
実は簡単!
実は簡単!
無垢床メンテナンス
なんとなく無垢床ってメンテナンスが大変そうなイメージを持たれている方が多いですが、実は簡単なんです。
まず、傷がつかないようにと気を張ってしまいがちですが、無垢は1つの木から切り出しているため傷をつけてしまったとしても、その下も同じ木が続いているだけなので意外と目立ちません。
また日常のお掃除も特別なことは必要ありません。掃除機でゴミを吸い取り、気になる汚れがあればドライシートなどで木目に沿って乾拭きすると落ちやすいです。
Works